京都の行祭事
※お出かけ前に主催者にご確認下さい。
日付 | 行事 |
---|---|
01日~03日 |
皇服茶 六波羅密寺 |
01日~03日 |
えんむすび初大国祭 地主神社 |
02日~04日 |
筆始祭・天満書 北野天満宮 |
02日~04日 |
正月無料公開 二条城 |
03日 |
かるた始め式 八坂神社 |
04日 |
蹴鞠始め 下鴨神社 |
07日頃 |
初釜 3千家ほか |
08日~12日 |
十日えびす大祭(初えびす) 京都恵美須神社 08日-招福祭 |
09日~10日 |
祇園のえべっさん(蛭子社祭) 八坂神社 09日-宵蛭子・えびす船の巡航 |
10日 |
初金比羅祭 安井金比羅宮 |
14日 |
法界寺裸踊り 法界寺 |
15日に近い日曜日 |
通し矢 三十三間堂 |
21日 |
初弘法 東寺 |
25日 |
初天神 北野天満宮 |
日付 | 行事 |
---|---|
02日~04日 |
吉田神社節分祭 吉田神社 02日-節分前日祭 |
02日~03日 |
節分祭・追儺式 市内各所 八坂神社・壬生寺・北野天満宮・平安神宮・狸谷山不動院・松尾大社・伏見稲荷大社・出世稲荷神社・藤森神社・鞍馬寺・下鴨神社など |
04日 |
左女牛神事 若宮八幡宮 |
08日 |
針供養 法輪寺 |
11日 |
七草粥 城南宮 |
23日 |
五大力尊仁王会 醍醐寺 |
25日 |
梅花祭 北野天満宮 |
日付 | 行事 |
---|---|
01日~31日 |
真如堂涅槃図公開 真如堂 |
01日 |
雛祭 宝鏡寺(要予約) |
03日 |
流し雛 下賀茂神社 |
03日 |
桃花神事 上賀茂神社 |
13日~05月13日 |
十三まいり 法輪寺 |
15日 |
嵯峨お松明 清涼寺 |
最終土曜日・日曜日 |
はねず踊り 随心院 |
日付 | 行事 |
---|---|
第2土・日・第3日曜日 |
嵯峨大念仏狂言 清凉寺(嵯峨釈迦堂) |
04日~11日 |
御衣加持御修法 延暦寺 |
21日~29日 |
壬生大念仏狂言(壬生狂言) 壬生寺 |
29日 |
曲水の宴 城南宮 |
上旬の5日間 |
御所春の一般公開 京都御所 |
第1日曜 |
北山御弓祭 わら天神(敷地神社) |
第2日曜 |
やすらい祭り 今宮神社 |
第2日曜 |
太閤花見行列 醍醐寺 |
日付 | 行事 |
---|---|
01日~04日 |
千本えんま堂大念仏狂言 引接寺(千本えんま堂) |
01日~05日 |
寺宝虫払定 神護寺 |
01日~05日 |
藤森祭(駈馬神事) 藤森神社 |
03日 |
流鏑馬神事 下鴨神社 |
05日 |
競馬会神事 上賀茂神社 |
10日 |
春季金比羅大祭 安井金比羅宮 |
15日 |
葵祭 上賀茂神社・下鴨神社 |
第3日曜 |
三船祭 車折神社 |
日付 | 行事 |
---|---|
01日 |
貴船祭 貴船神社 |
04日 |
歯供養 むりこべ地蔵 |
05日~06日 |
県祭(あがたまつり) 県神社 |
10日 |
田植祭 伏見稲荷大社 |
20日 |
竹伐り会式 鞍馬寺 |
25日~30日 |
御誕辰祭・大茅の輪くぐり 北野天満宮 |
30日 |
夏越祓 市内各神社 |
第1土・日曜日 |
信長公忌 本能寺 |
日付 | 行事 |
---|---|
01日 |
祇園祭吉符入 各山鉾町 |
07日 |
貴船の水まつり 貴船神社 |
16日 |
祇園祭宵山 各山鉾町 |
17日 |
祇園祭 山鉾巡行 前祭 ( さきまつり ) 9:00~ 祇園祭 神幸祭 神輿渡御
18:00~
三基の神輿:中御座・東御座・西御座 |
24日 |
祇園祭 山鉾巡行 後祭 ( あとまつり ) 9:30~ 祇園祭 花傘巡行 祇園石段下~京都市役所前~八坂神社 祇園祭 還幸祭
17:00頃より
三基の神輿:中御座・東御座・西御座 |
25日 |
カボチャ供養 安楽寺 |
25日 |
宝物虫払会 真如堂 |
土用の丑の日 |
御手洗祭 下鴨神社 |
31日 |
祇園祭疫神社夏越祓 疫神社(八坂神社) |
07月31日~8月1日 |
千日詣り 愛宕神社 |
日付 | 行事 |
---|---|
07日~10日 |
五条坂陶器祭 五条坂一帯 |
15日 |
花背松上げ 花背八桝町 |
16日 |
五山の送り火 大文字山ほか |
23日~24日 |
千灯供養 化野念仏寺 |
24日 |
雲ヶ畑松上げ 雲ヶ畑 |
24日 |
広河原の松上げ 広河原 |
日付 | 行事 |
---|---|
08・9日 |
烏相撲 上賀茂神社 |
15日 |
義経祭 鞍馬寺 |
22日~23日 |
晴明神社例祭 晴明神社 |
第1日曜 |
八朔祭 松尾大社 |
第3土曜日 |
御香宮神能 御香宮神社 |
九月中秋の名月の日 |
名月管弦祭 下鴨神社 |
第4月曜 |
櫛まつり 安井金比羅宮 |
日付 | 行事 |
---|---|
01日~05日 |
ずいき祭 北野天満宮 |
01日~09日 |
御香宮神幸祭 御香宮神社 |
05日 |
達磨忌 萬福寺 |
14日 |
人形供養祭 宝鏡寺 |
19日~21日 |
二十日ゑびす 京都ゑびす神社 19日-宵えびす |
22日 |
時代祭 京都御所・平安神宮 |
22日 |
鞍馬の火祭 由岐神社 |
体育の日前後 |
壬生狂言 壬生寺 |
体育の日前後 |
秋季金比羅大祭 安井金比羅宮 |
日付 | 行事 |
---|---|
03日 |
曲水の宴 城南宮 |
08日 |
かにかくに祭 祇園 かにかくに碑 |
22日 |
聖徳太子御火焚祭 広隆寺 |
23日 |
筆供養 東福寺正覚庵 |
23日 |
もみじ祭り 地主神社 |
第2日曜日 |
嵐山もみじ祭 嵐山一帯 |
日付 | 行事 |
---|---|
01日 |
献茶会 北野天満宮 |
07日~08日 |
大根焚き・成道会法要 千本釈迦堂(大報恩寺) |
08日 |
針供養 針神社・法輪寺 |
10日 |
終い金比羅 安井金比羅宮 |
13日 |
事始め 祇園甲部・宮川町・先斗町・上七軒・祇園東の各花街 |
20日 |
お煤払い 西本願寺・東本願寺 |
21日 |
終い弘法 東寺 |
25日 |
終い天神 北野天満宮 |
31日 |
をけら詣り 八坂神社 |
※お出かけ前に主催者にご確認下さい。